本当に2泊3日の旅でホテルから一歩も外に出ずに過ごしてしまったジャスミンです
2泊分の食料と酒の数さえ間違わなければ
ホテルの外にでなくもなんら問題がないということを証明いたしました
さすがに真っ直ぐ家に帰るとうのもアレなので
おそらく10回以上は訪れているであろう「青の池」の様子をみてくることにしました
もうすっかり観光地と化して
趣もなにもあったもんじゃありません
展望台なんかも新設しているのですが、あたしから言わせると
「間違った方向に進んでいる」以外の何者でもありません
観光地として開発されるのは仕方ないですが
自然のままの良さを破壊してまで
観光客に媚びる姿勢にいかがなものかと思わずにいられない
今回の美瑛への旅でした

11月
30
投稿者:ジャスミン 投稿日:2019/11/30

11月
30
11月11日はラーメンの日。
この記念すべき日、ついついWヘッダー
やっちゃいました!
ラーメン横丁は半額やってたので
どこも混み混みでしたね。
投稿者:くまきち 投稿日:2019/11/30

11月
29
これはあたしが実際に体験した話でありまして
毎年あたしの誕生日は締め切りの兼ね合いで
必ず数週間ずらされて、本来の誕生日とは全く関係のない日に祝われるのです
この日は誕生日祝いで毎年恒例の美瑛のパークヒルズにいってきたんだ
なぜここのホテルがいいかというと
とにかく連泊プランが異常に安いことにつきるんです、えぇ
今回も2泊3日でホテルをおさえ
宿泊期間中は一切外出しなくてもいいように
全ての食材や酒を買い込んで臨んだんだ
では3日も時間があっていったい何をするのかというと
ひたすら入浴&酒&睡眠
これに尽きるんですよ、えぇ
ひとしきり
有名どころや有名飲食店などは、すでにまわり切っているので
観光では刺激が得られないんです
つまりワンランク上のステージにいったってことなんです、えぇ
投稿者:ジャスミン 投稿日:2019/11/29

11月
29
11月11日はラーメンの日。
この記念すべき日に、まず
朝ラー行ってきました!
さすがに午前中はガラガラでしたね。
一蘭ショックかと思った…。
投稿者:くまきち 投稿日:2019/11/29


11月
25
寒くなってきたので、こないだまた
日帰り温泉行ってきました〜。
今回行ったところは最高でした〜。
土曜日なのになぜか空いてて、外国の人も全くいないし
温泉も綺麗だったし、館内も綺麗でした。
マッサージチェアも無料だったし文句なし!
これが自分の理想の温泉。最高にゆっくり出来ました。
帰りにスタッフの人に話を聞いたら、日曜日は凄い混むみたいで、
外国人がいないのは、団体の外国人観光客はお断りしてるとの事。
行ったタイミングも温泉も最高でした♪
投稿者:JIBAN 投稿日:2019/11/25

11月
25
11月3日、今年最後のカートレース大会行って来ました。
この日は怖いくらい自分が速かった。。
その日一番遅いカートに乗った時も
誰にも抜かれなかった。負ける気がしなかった。
チームも表彰台3位でレースを終え、賞品もいただき
最高の2019年シーズンを締めくくる事が出来た。
2020年シーズンはランクアップして
ひとつ上の神クラスの人たちと走りたい。
投稿者:JIBAN 投稿日:2019/11/25

11月
25
いよいよ11月も終わりが近づき、
12月の足音も聞こえてきました。
仕事もプライベートも慌ただしい毎日。
そして1年の締めくくり。
・・・「充実したと思える1年だった」、「後悔や失敗が多かった1年だ」と
皆さんそれぞれに思い思いの時間があるとは思いますが、締めくくりは気持ちの良いものにしたいですよね。
そんな皆さんの忘年会を利用する際に「すすきの通信」が一役買えたら幸いで御座います。
いやぁ~しかし、冬は良い!
独特の寂しさや儚さ、深々と降る雪にモコモコの毛布に温かい飲み物。
街のイルミネーション、重ね着を楽しめるファッション。
どれをとっても最高です。ナイスです。
自宅で映画鑑賞もいいですよね。
個人的にはアクションやラブストーリーも大好きなんですが、
ノンフィクション物。アウトロー物。
リアリティがあったり感情描写が激しい作品が引き込まれます。
とくに裏社会でよくでてくる
ドラッグに手を付ける者・酒に飲まれる者・性に溺れる者を
中心に人間としての感情模様が大好きです。
先日はこの2本を鑑賞。
自伝に基づいた作品「二重性活 女子大生の秘密レポート」
直木賞受賞作で北海道も舞台になっている「私の男」
気になったかたはぜひ。
投稿者:ナイーブ 投稿日:2019/11/25

11月
11
湿度が下がってきて、
喉がかわいております。
マスクの季節です。
外国人からは「日本人はなんでみんなマスクしてるんだ?」と不思議に思われるようですが
喉が弱ると風邪とかインフルにかかるから仕方なくしてるわけで。
人口密度が高いところは特にね。
外出時はそれでいいとして、
ねてるときの鼻と喉の乾燥はどうにかならないものでしょうか…
加湿器が追いつかない。
投稿者:CBA 投稿日:2019/11/11
