これはあたしが実際に体験した話でしてね
先日、あたしの「突然遠くに行きたくなる病気」が発症しましてね
突如向かうことにしたんですよ、えぇ
「札内ガーデン温泉」に
札幌出たのが昼14時
帯広予定到着時刻は19時
ナンマンダブ、ナンマンダブ
到着は夜だから、温泉は翌日にして
宿探しからスタート
こういう発作的な旅にでたときの宿は
安さが魅力のグランディ帯広が一番なんだ
ランドリーや電子レンジ完備! 小皿~大皿、箸など充実のラインナップ
テレビは地上波でも100円取られるけどそれはドンマイ
潔癖症のひとにはオススメしないけど
あたしみたいなワイルドな人間にとっては最高の宿なんですよ、えぇ
そして翌日は目当ての「札内ガーデン温泉」へと向かったんだ
幕別なので、泉質はモール
もちろん源泉かけながし100%
皮膚への刺激が少ないのが特徴で
肌がツルツルになることから「美人の湯」とも呼ばれているわけです、えぇ
マンガコーナーもあって、なかなかいい場所でしたよ
そんな話でした

2月
28
投稿者:ジャスミン 投稿日:2018/02/28

2月
28
先日、体調不良といいつつも
一緒にのみにきていた友人に
「すごい事に気づいたんだけど・・・
世界に存在する乳首って
人口の2倍なんじゃないかな…?」と言われ
頼むから帰れと願ったナイーブです。
今でも彼の体調?(精神状態)が心配です。
さて、、、明日から3月!
あるサイトのアンケートで
「3月といえば?」というものがありました
見てみると・・・
5位・・・花見
4位・・・ひな祭り
3位・・・ホワイトデー
2位・・・春休み
1位・・・卒業
その他にもプロ野球開幕、花粉症・・・
色々ありますが、
忘れちゃいけないのが1つ。
それは歓送迎会シーズンということ。
そんな歓送迎会に合わせ、
“すすきの通信”では特集を用意!
誌面からでも、WEBからでも
お店探しが出来ますよ♪
参考になれば幸いです(*^_^*)
投稿者:ナイーブ 投稿日:2018/02/28

2月
28
ラーメン黒山に行ってきました!
あの有名な観光名所「西岡水源地」の
近くにあるのにお店は
“黒山の人だかり”というわけでは
ないんですね…。
投稿者:くまきち 投稿日:2018/02/28

2月
27
これわぁ~、、、あたしが実際に体験した話でしてね
昨年、「すすきのめぐり酒」というイベントに参加したんですよ
本来、会社の上司と2人で参加する予定だったんですがね、、、
上司の仕事が長引いたということでひとりでハシゴ酒をしたという苦行のような一日のことでしてね、、、
決められた店を時間内で指定の店を回りきったら、最後にくじ引きをして豪華な賞品がもらえるかもっていうイベントだったんですが。。。。。
誰と話すわけでもなく、黙々とノルマに挑むものだから、簡単に時間内に全店制覇してしまったワケですよ、えぇ
とっととクジを引いて帰ろうと思い、くじ引きの列に並んだわけですよ
抽選機は電子クジ、
センターに7が揃うと大当たりという仕組み
あたしね、これ系の抽選にはめっぽう強くてね
この日もね、何の気なしに軽い気持ちで
左リールを止めると7(←これ激アツらしい)
中リールを止めると7(←テンパった時点で2確!?)
もちろん右リールを止めると7!!!!!!!
これはいわゆる大当たりというヤツ
京王プラザのディナー券が当たったので
妻、、、、仮に彼女の名をCさんとしておきましょう。
Cさんとホテルディナーを楽しんできた。。。。。。。。
そんな話でした
投稿者:ジャスミン 投稿日:2018/02/27

2月
27
鯛ラーメン食べに行ってきました。
鯛だけに、ひと口たべると
おめでたい気持ちになれます。
まるでアラ汁の鍋に顔つっこんで、
何分息を止められるかを
競っているような、、
そんな気分です。
投稿者:くまきち 投稿日:2018/02/27

2月
19
投稿者:eb 投稿日:2018/02/19

2月
16
前回のスキーは、寒くて凄かった。。。
吹雪で気温も低くて、寒すぎて、
写真なんて撮ってたら、手が無くなるんじゃないかと思ったので
スキーに行ったのに撮った写真はこれ1枚だけです。
これ、自分の車の外気温計です。
どおりで寒いわけだと思いました。−15℃。。
おかげさまで、顔、ちょっと凍傷になりました。
それでもまた滑りに行くんですけどね。
投稿者:JIBAN 投稿日:2018/02/16


2月
15
朝6時半に起きまして、7時に朝ごはん、7時50分にはホテルをチェックアウトして、8時20分頃にスキー場到着!
駐車場が混むと思っていたら、到着した時はガラガラでした。
オープン前から駐車場に並んでいるのは札幌市内のスキー場だけなのかもしれない。
でも、チケット売り場はビックリするくらい並んでたけど(笑)
早く行ったら、早めにチケット買いましょう!
前日は富良野ZONEだったので、この日は北の峰ZONEからスタート!
前日に滑って学んだことは、富良野のコースは初級コース=ゆるやか、中級コース=そこそこ急斜面って事ではなくて、初級コース=圧雪したコース、中級コース=非圧雪のコースということ。
斜度と傾度が初級、中級であまり変わらないコースが存在しているから不思議でしたが、そお言うことっぽい。
って学んだので、初級コースを中心に滑ることにしたのですが。。。。。
ゴンドラに乗り頂上を目指している最中に気づく。
ん?
周りが見えないんですけど。。。。
たどり着いた山頂は雪降り。
北の峰ZONEの頂上は上級コースと中級コースしかない為、心して滑る。
最初はよかったんだけど、コース途中からやってくるアレ。。
<< 濃霧 >>
前も後ろも右も左も数メートル先がまったく見えない。
怖くて手探りな感じで降りる。
この日は、この辺の気温からしたらちょっと高め。(ちなみに札幌市内の予想最高気温は5度の日でした。)
高い山なので、山頂は雪、中腹は暖かい気温が溜まって濃霧、下は冷たい冷気が溜まって寒い。
1番いい場所がちょど濃霧。
前日からの雪降りも加わって斜面はモサモサ。
見えないし、モサモサに足取られるしでかなりツラい。
ちなみに、中間のリフトに乗るとこんな感じ。
この霧が晴れた先に黄泉の国が待ってるような雰囲気。ちょっと怖い。
でも、濃霧の中って暖かい。それがさらに気分をゾっとさせる(笑)
下まで降りてくると視界が開けるので、気分もいいし一気に楽しい(笑)
でも、すべてのコースが短いのでなんか物足りない!
意を決して、連絡通路リフトに乗って北の峰ZONEから富良野ZONEに行ってみる。
約1キロを風もない濃霧のなかリフトに乗って渡る。
しかし!
渡った富良野ZONEは前日同様の雪降り。
濃霧よりはマシと思い滑るも、非圧雪はやっぱり慣れない。
物は試しとロープウェイにも乗ってみる。
折り返し運転ではなく時間時間の運行なので、ちょっと待つ。
各自板を手に持って乗り込む。もちろん全員立ったまま。
そもそも、ゴンドラとロープウェイって何が違うのだろう?
再度頂上から滑ってみるもやっぱりしっくりこない。
何度か上がったり下がったりしてみたけれども、昼時間を気に北の峰ZONEに戻ることに。
来る時はリフトだったけど、戻る時は当然滑って帰ります。
ここの連絡通路は中級コース。
そこそこ斜度あると思いきや。
かなり緩やか。
片足で漕ぐのも疲れて
サーフィンのように漕いでみる
でも結局こうなる(笑)
どこが中級コースだよ!!平坦じゃん!!なんて言ってたのもつかの間。
きっと下手ではないであろう他のボーダーが「げっっ!マジっ??」って引くくらいの斜面が現れて(笑)
平坦と急斜面を足して2で割ると中級コースってことだよね。
恐るべし富良野。
しかも、戻ってきてからのトラブル発生!
ビンディングが壊れました。
右足つま先側の押さえが切れて落ちまして。
なんとか降りてきたものの、この状態では乗り続けられないので、ひとまず昼ご飯からの
スノースクート
富良野スキー場は北の峰ZONEのみスノースクートOKです。
スノースクートと一緒にゴンドラにも乗っちゃって。
あぁ。
本当なら後方に山々が見れるんだよなぁ~って思いつつ。
この時間になると、濃霧はないけど大雪降りで見えません(笑)
斜度がキツ過ぎてスノースクート楽しくないらしい。
・・・・・・give upっ!!!!!
結果。
ジョリーたち一行は富良野スキー場に受け入れてもらえませんでした。
残念。。
スキー遠足に来てわかったことは。
リゾートスキー場はむいてないってこと。
リゾートスキー場にはすごく上手な人が居ないってこと。
外人は若くても老いててもカッコイイってこと。
ジョリーはやっぱりパウダーは好みじゃないってこと。
ここまで遠くまで来なくても満足できるってこと。
あーーーーーぁ。
2日目の夜に温泉宿泊にしておいて本当に良かった。
おかげで体が痛くないしツラくない。
朝ごはんはかなり残念でしたが、白金温泉の湯はとっても良かったです。
このジョリーが早起きして朝風呂に入っちゃったくらいですもの。
ここ最近の温泉はハズレないのになぁ。
ちなみに、帰りにチラッとみたこのくらいのスキー場が何気に楽しいもんだと思いました。
中富良野北星スキー場
何事も勉強ですな。
今回のスキー遠足もスキー学習ということで。
ところで、2日間ずっとボードに乗ってましたけどヨコノリ卒業したんじゃなかったでしたっけ?
投稿者:ジョリー 投稿日:2018/02/15

2月
14
昨シーズンから「行きたい!行きたい!」と思っていたけど、
いつも決断が遅くて宿が取れず(空室無いか、高額すぎて泊まれないか)で断念していましたが。
無理やり3連休を取りまして。
行って来ましたスキー遠足!!!
ニセコ・・・とも思ったのですが、今回は『富良野スキー場』へ
前日まで連チャンで滑るのはツラいから止めよう!って言ってたのに、
普段の旅ではほぼ使わない高速に乗っちゃって、気が付いたらスキー場到着。
新富良野プリンスホテル側にある富良野ZONEを下見。
と思ったけど、来たんだもの滑りますよね。
到着したのが11時過ぎ頃。土曜日だから?駐車場は混んでないし、人もまばら。
ただ、スノーリゾートとだけあって外人の方がわんさかいます。
東北を含める日本海側は大雪警戒警報が鳴り響いている最中の連休。
内陸の富良野だってやっぱり雪です。
ロープウェイは何だか得体が知れないので、4人乗りフード付き高速リフトに乗っていざ!!
頂上まで行くのに体に雪が積もるくらいの雪降り。
寒いというより顔が冷たいです。
そして、滑ってる中でゴーグルに雪が積もる(笑)
前が見ずらい。
斜面はふわふわのパウダー。
それだけならいいのだけれども、みんなで滑ったらモサモサのボコボコ。
ボードの彼は楽しそうだけど、スキーのジョリーは結構ツラい。
滑ってるというよりも降りているという感じ。
ホテルのチェックイン時間があったので、3時間券でしたが1日滑ったのと同じくらい疲れたぁ。
帰る頃になって雪が止む。
それでも、雄大な景色を拝めることは出来ずに終了。
連休中の天気はあまりよろしくないですが、翌日に期待っ!!
あ。
上富良野にあるホテルのビーフシチューのハーフコースはハーフなだけあって量が少ないです。
モリモリ食べる人はお気を付けを!!
投稿者:ジョリー 投稿日:2018/02/14