あくる日またラーメン館行ってきました。
途中、ハロウィンの目玉が光ってたのでつい。
LEDで得しました。



10月
29
すっかり寒いけど、冬物コート着るにはまだ早いし。
着る物にすこぶる困る。。
でも、今年は気持ちいい秋晴れっていう日がないなぁ。
秋通りすぎて一気に冬だわ。。
札幌に今季初の雪マークがついた日曜日、おやふるのシーズンは終了しました。
毎年、毎年書いてるけど「集合10:00」って書いてあるのに、行ったら終わってます。
もぅ年寄りの、やりたがり合戦になりつつあるな。
いっそのこと来季から8:00集合にしたらいいと思う
天気最悪!!
空が飛べそうな超激風とその風をうけて横から振る雨。
完全防備で挑んだけど、うわまって寒い!!
みなさんはいつから来ているのか知りませんが、殺伐とした中作業は淡々と進む。
会長の車で運んだ雨戸を取り付けて。
いつテントを張ったのかわからないけど、ベンチはすっかり冬囲い。。
ジェットで徐行の旗を回収しようとしてた航行安全部部長のI野さん。
そもそも徐行の旗をジェットで引き上げるのは危険ですよI野さんっ
そして誰がその危険を冒してまで運転手と助手をするのかっ!!!(男気じゃんけんだな(笑))
しかし、この天気と強風と単独離岸は「危ないから止めろ!」とみなに止められ撤退。
ヤローどもはあからさまにホッとしてる様子(笑)
あとの細かい物は、この日の天気を心配したハーバーマスターが前日に片付けてくれてました。
本当に強くて、優しく、面白い船着き場の主(ハーバーマスター)です。
今季もたくさんたくさんありがとう。
さてはて。
見渡すかぎりやることはなさそうだけど、会長の挨拶があるわけでも解散宣言があるわけでもないので、様子を伺いになにやら外よりも雲行きの怪しそうな管理小屋へ → →
やっぱりなにやらモメてました(笑)
その間、外で待つモジモジくんたち
これから先長いシーズンOFFをどうやって過ごすのか、熱い話し合いが繰り広げられてます。
いつも思うけど、OFF中の7ヵ月間毎年どうやって過ごしていたんだろう? 思い出せない(笑)
ひとり。またひとりと会話もなく、挨拶もなく帰って行く。
ここはいつからこんな集まりになってしまったのだろう?
思いやりと協調性とほんの少しの妥協のない人たちの集まりになんでなってしまったのだろう?
この会に5年、10年先の未来はあるのかな?
誰もが楽しく、人が人を呼びたくなるようなにぎやかな場所にしたいんだけどな。
ってなんぼ考えてもジョリーは会員じゃないのでどうしょも出来ないんだけどねぇ~
そうしたくない人たちとは戦えないし、戦わないし(笑)
今季は念願のジェットで小樽にも行けたし、上陸して海の家で買い物もできた!
動画のUPもそこそこできたし(クオリティ低いけど)、船酔いしなかったし!!(笑)
でも、出港回数は年々減ってるし、海水浴しなかったな。。
あぁ。結局キャンプに行けなかったなぁ。他の場所で乗る目標も叶えれなかった。
そして、悶絶するほど暑い日もなかったし、スカッと気分よく晴れた日もなかったなぁ。
まぁでも、大きな怪我も大きな事故も高額の故障もなくて本当によかった。
来季はもっと大それた計画をもっと大人数を巻き込んで、長い計画を立てて挑みたい!!
いっそのこと海上保安庁に企画書でも出してみようかな(笑)
あぁ~ぁ。
これからのOFFなにしよう。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/10/29

10月
26
いいよね。
夢中になれるものがあるっていいよね。
って話です。。
つい昨日石狩マリンクラブも今季のシーズンがOFFになりまして。
(その模様はまた後日!)
これから半年間の冬籠りに入ることになりますが、「ジェットに代わるものはないのか?」
と問い続けていたらしい彼が、最近妙にハマっているこれ
↓
そう。
スケートボード・・・スケボーです。。
まぁ。
2020年の東京オリンピックの正式種目にもなるかもしれないスポーツです。
スケボーの技の中に『オーリー』というがありまして。。
こんなの。
それを一生懸命練習する彼。
そりゃぁもう朝も練習。夜も練習。仕事もそっちのけで練習(笑)
かなり上手くなったらしいですが、ジョリーにはイマイチわからず。。。
そもそも、写真におさめようにもスピードが速すぎてピントは合わないし、シャッター切れる時には着地してるし、ましてやジョリーのスマホカメラはガサイので連写機能が付いてない(笑)
デジカメ忘れたんです。。。。。。
だから写真は無残に全部ピンボケ(笑)
そのうちこんな写真を撮りたい!!!
体の節々が筋肉痛なのかなんなのかわからないけど痛んでも、そりゃあもう汗だくで真剣に挑んでる姿は立派です。
いくつになったって夢中になれる何かを一生懸命できるのはいいことだ!
だから、ジョリーにやろうと強要しないでねっ!!(笑)
そぉいえば、「スケボーにはダイエット効果もあるんだよっ!!!」なんて言ってたけど。
この日、火おこししてピザ&お肉食べちゃいましたけどね(笑)
ちょいと焦げたけど、炭火で焼くピザもなかなか美味しかった。
っこんなの食べながらスケボーやっても痩せないってね
ジョリーはできたらインドアな趣味に没頭したいです。
寒いし。。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/10/26

10月
24
来週に雪マークがついに出た札幌。
先々週はまだとっても暖かい秋日だったのに
さすが北海道。
忘れかけてましたが、前回のブログの続きです。
旅といえばココへ行くというくらい来てる気がする。
どこ行きたい?と彼に聞くと、必ずと言っていいほどここの名前を挙げる。
はい。
この旅のメインイベント
ようこそ『 博物館 網走監獄 』へ。。
ジョリーはきっと4回目だと思う。
たしか、2013年頃に新しい施設が出来てから入館しておりませんで、なぜか年1回を目標にする彼の切望で来ましたよ。
網走監獄の敷地はすごく広いのです。
全部の施設をしっかり見てまわると2時間以上はかかります。
1個ずつ紹介したい気満々なんだけど、疲れちゃうので・・・(笑)
まずはご存知「鏡橋」を渡りまして
川面は鏡。「我が身を見つめ自ら襟を正す」という意味に倣って、背筋正しく。襟を正して。
いざ入館!
基本は網走監獄時代の復元なので、囚人のみなさんはオレンジ色の作業着を着ています。
看守も軍人さんみたいな恰好。腰にはサーベル差してる人も。
二見ヶ岡農場の囚人さんたちの生活。
自給自足の生活を元に生活していたらしく、居るのは囚人ですが寮生活をしている学生みたい。
脱獄犯の白鳥さんや五寸釘の寅吉さんにも会えます(笑)
旭川から石北峠を通り網走に行く中央道は、重機や防寒もなくケモノ道すらない山を1200人の囚人がほぼ人力でたった8ヵ月の過酷な労働と不眠不休によって完成させたものでした。
それに加え極度の栄養失調と怪我や熊に襲われる等で亡くなった方も多数いて、その囚人たちは埋葬することも出来ないので道端に土をかぶせて葬ったとか。。。。
いくら罪を犯して収監された身とはいえ明治初期の「囚人なら賃金は安いし、もし死んでも食扶ちは減るし、悲しむ者もいないのだから一挙両得だ」という発想はちょっと引きます。。
そんなことも真剣に見て、読んで、回ってるとあっっという間に時間が経つ
聞いたことはあるけど、行くのはちょっと・・・
なんてもったいない!
1回行ってみる価値はありますよぉ~。
今度は必ず監獄食を食べよう!
http://www.kangoku.jp/
。。余談。。
帰り道、北見市を通るので塩焼きそばでも食べて帰りますか。
ということになり、市内からちょっと離れた国道沿いにある『 レストランカルネ 』さんにお邪魔しました。
ものすごく雰囲気のいい ザ・喫茶店な店です。
塩焼きそば食べるハズだったんだけど、メニューを眺めてるうちに違う物に目がいく(笑)
ジョリーはハンバーグカレー、彼はチーズナポリタンを注文(笑)
結局、塩焼きそば食べず(笑)
そしてまた、これが美味しいんですよ奥さん!!!!!(だれの奥さんだ??)
値段はちょっとお高めですが、まず量が多いのとセットのスープのクオリティが高い!
まったりのんびり長居したくなる店内と美味しい食事。
札幌にも欲しい!!!
いや。
余談ですから。。。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/10/24

10月
16
大盛り上がりの946の夜も明けて。
やんわり二日酔いで体調悪そうな彼を横目で見つつ
人生2回目の知床にむけて出発!
ひとまず釧路出発ですから、中標津町 → 標津町を通過し、羅臼町へ向かうことに。
天気はあいにくの雨+風
本当は国後島がすごく近くに見えるハズもこの日は全くです。
せっかく羅臼に来たのだから「クジラの見える丘公園」へ
まぁ。
見えないんですけど。。
それにしても激しく怖い!
なにが怖いって、道道から公園の入り口に「この近辺で5月2日に熊が目撃されました。気を付けて下さい」との手書きの看板が置いてある!!
この見晴らし台までは腰丈くらいある笹藪の中をケモノ道を歩いて行かないといけない。
風で笹が「カサっ」「カサっ」って揺れる度に熊か!!!とドキドキ。。
ひとり大きな声で歌いながら写真撮るだけに超ビビりまくりでした。
羅臼も通り過ぎ、いよいよ知床峠へ!!
カーブがきつすぎて写真どころではないし、有名な(?)見返り峠も結局なんだかわからず。
国立公園へ行きましょう。
はい。
知床国立公園。
万里の長城みたいな遊歩道を強強風の中、歩く。
たどり着いた先には
知床五湖中の一湖。
そもそも徒歩で全部は見に行けないのですが、二湖までは見れる。
でも、強強風の中歩きたくなくて知床五湖はここで終了(笑)
しかし、こんな所で、この遊歩道を作り上げた現場の方たちをすごく尊敬します。
だって、どうやって重機も入れ無さそうなのに組みあげたんだろう?
ただただスゴイと感動。
その後、ネーチャーセンターなんかをプラプラ冷やかしつつ。
もう一つの有名所へ
はい。
知床と言えば「オシンコシンの滝」でしょ?
夏なら涼しくていいんだろうけど、この季節ともなるとマイナスイオンがすごく寒い。
結果5分で終了(笑)
知床に来て何かをした訳じゃないんだけど、なんかとっても満足。
山よりも海が好きなんだわと改めて思いつつ。
最終目的地の網走へ → →
ホテルに着いたのは17:00頃だったのに、外は暗い。
さすが道東。日が沈むのが早い。
夜ご飯は肉。肉でも食べて英気を養いましょうか。。
ビール館との名前があるにもかかわらず。誰もビール飲まないし(笑)
翌日のメインイベントに備えるために早めに就寝。
網走といえばあの施設。
ジョリーはきっと4回目の訪問だな。
つづく。。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/10/16

10月
15
社会人になると季節の長期休みがなくなるよね。
あんなに長くなくていいから、1週間くらい休みたい。
そぉいえば、ジョリーの高校はあの時代で2学期制だったから『秋休み』ってのがありましたなぁ。
なんて思いながら。
「3連休だからどこかに旅に行きたい!!!」と1週間前に言い出した彼のために
突貫準備でプランを考えたのが<秋の道東満喫ツアー>
今回はとにかく宿の予約が大変だった。。無くて。無くて。。。
出発の2日前、台風崩れの大型低気圧が通過して全国ニュースにもなった道東。
大丈夫か??と心配しましたが、道中見た目は特に変わった様子はありませんでしたよ。
1日目は十勝清水経由でひとまず釧路へ → →
オータムフェストで食べ損ねた[十勝清水 牛玉ステーキ丼]を現地に食べに行く!!
国道沿いで街中よりちょっと外れにあるかなり老舗のドライブイン
いやぁ~美味いわぁ。 お肉は人を幸せにします(笑)
お腹も満たされたところで、一気に道東へ!
本日の宿のある釧路に入る前にちょっと寄り道。
はい。
阿寒湖。
時間がないので遊覧船にも乗らず。
マリモも買わず。
あの有名なマリモソフトクリームも食べず。
次へ → →
日没と戦いながら、人生何回目かの
摩周湖。
はい。
相変わらず霧なんてかかってません。
1回も霧のかかった摩周湖なんて見たことありません。
霧の摩周湖って言われるけど・・・それってホント??
って疑うほど見れません。 なぜ?
季節なのか、時間帯なのか。。
腑に落ちないまま宿に着いた時にはとっぷり夜
夜ご飯は昨年の2月にこの地で結婚式した友達の〇夫婦と
相変わらずご飯の写真はないですが(笑)
釧路名物をしっかり堪能しました。
あ。
〇夫婦の写真撮れば良かった。
整備士とスピード狂な女と奇特な車が好きな男は終始自動車の話題で大盛り上がり。
楽しい946の夜は過ぎてゆくのでした。。。
翌日はいざ!
世界遺産の知床っ!!!
つづく。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/10/15

10月
13
こんにちは、連続投稿のCBA@ほぼ禁酒中です。
すっかり涼しいというか寒いというか、秋ですね。
札幌でも田舎の方に住んでいるので、家の裏はすぐ山です。
というわけでこの連休は食材探しに行っておりました。
結果。
キノコはほとんどとれず(泣)。もっと人里離れたところにいかないとないのかなー。
先週の強風でヤマブドウの実が落ちているのを拾ってきて、ひたすらジューサーで絞って漉してました。
何キロかのヤマブドウから、ヤマブドウジュース700mlほどとヤマブドウ焼酎漬け1リットルほどが完成しました。
ジュースをつくるのはたいへんです。
自分で作るととても有り難みがあります。
たぶん一気に飲まれたら殺意が湧きます(笑)
ちびちびとグレープサワー的に使いたいと思います。
投稿者:CBA 投稿日:2015/10/13

10月
13
2015年プロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズ・1st1ステージがおわりましたね。
こんにちは、CBA@ほぼ禁酒中です。
残念ながらファイターズは敗れてしまいました。
どちらが勝つにしても第3戦まではやってほしいと思っていたので、そこだけはまあよかったと思います。
やはり9月のロッテは強い (´Д`;)
今年のレギュラーシーズンはホークスが圧倒的な強さでした。
私はどのチームが日本シリーズに出場してもパ・リーグ応援のスタンスなのですが、できればホークスにいってもらいたい。
3位から日本一2回(2005年はレギュラーシーズン2位からのプレーオフ制覇で優勝、2010ねんは3位からCS突破で日本シリーズ出場権獲得)はズルいよマリーンズ。
3回目は遠慮してくれと思います(笑)
たまにはちゃんとシーズン1位で行ってくれ!
そんなわけで野球を見なくなると時間を持て余しぎみになってしまうので、
2ndシリーズからは傍観しつつ、10日後のドラフトにむけてきりかえていきますよ!
(2015.10.14追記)
お詫び:初投稿時に2005年のマリーンズはレギュラーシーズン3位と書きましたが、正しくは2位の間違いでした。訂正いたしました。失礼いたしました。
投稿者:CBA 投稿日:2015/10/13

10月
9
あっという間に10月になり。
あっという間に寒くなる。
秋を通りすぎて、冬じゃない?って思う気温。
昨日の台風崩れ低気圧の激風のおかげで、紅葉もなにも葉は落ちるし木は倒れる。
紅葉観光も果樹園観光も大打撃ですなぁ。
そんな時、「あっ。シルバーウィークの最終日のブログUPしてないっ」って気付く。
そんなこんなで連休最終日。
意外と3連チャンおやふるがツラくない。
なんか不思議。
朝早くなく、帰って来るのが遅くないから?
でもやっぱり不思議。。
天気快晴気温高め、風無風。
今季(最後?)にして最高のコンディションなんじゃないだろうか!!!
期待を込めて。
はい。。出港。。
思った通りに鏡のような水面。
河口に波ひとつなく、きる風は心なしか暖かい。
まぁ。
行くところはいつもと全く変わらない感じなんですけれども(笑)
ドリームビーチ視察からの帰り、再チャレンジな動画
その後、天気もいいので上陸です。
きっとラスト上陸だなぁ~。
砂が温かくて気持ちいい!!
もう上陸するなんて思っていないO橋女子’Sは
パンツ濡れないようにキャプテンにおんぶしてもらって移動(笑)
ホント優しいよなぁ~キャプテンは。
帰り道。
ミラクルなくらい凪な石狩湾新港内だったので、両手話して動画にチャレンジ!
BGMに音楽入れたいなぁ~。
この足で、望来ジェットビーチも視察。
シーズンオフな海岸になんだか人がたくさんいると思ったら。
『 厚田ふるさとあきあじ祭り 』っていうのをやってるみたいでした。
北海道でこの時期にジェットに乗ってるのは珍しいのでしょうから、注目の的なのはいいとして
なぜ手を振るのか・・・知り合いでもないのに・・・。
悩んだあげく手を振りかえす。返された相手はなんだか嬉しそう。。。
振り返したジョリーはなんだかとっても複雑な気分。。。。困る。。。。
太陽サンサン
虹もキレイ。
スッキリ爽快な気分で桟橋に戻り。
午後からキャプテンはGPの乗り納め。
yumikoさんはVXR、キャプテンとharunaちゃんはGPに乗り、なかなか熾烈なスピードバトル
この後、戻ってきたyumikoさんがバックを使いこなせなくてなかなか着岸できず、キャプテンと熾烈なバトルになるのは、あそこに居た人だけの爆笑な秘密(笑)
(たくさんのご要望があれば動画UPします(笑))
ジョリーは前日チープなミスがあった師匠の船に乗って上流散策。
途中、ウェイクボードのJUICE船にトーイングされているライダーさんを眺めつつ
技の瞬間はなかなか激写できなかったなぁ~。。
ジェットに乗る人がいて、船に乗る人がいて、ウエイクボードやってる人がいて、釣りに行く人がいる。
いろんな物といろんな事をみんなで持ち寄って楽しく安全に面白いことをして遊ぶ場。
それが「石狩マリンクラブ」だと思っているのだけれどもなぁ~。
イチ個人の『嫌い』によって排除するのは、なんか違うと思うんだよなぁ。
< 思いやり >は< 重い槍 >になってる気がする。
今季も10月25日でシーズン終了。
今月中にもう1度出港したかったなぁ。
シーズンOFFの足音はもうすぐそこまで。
それでも合言葉は「 また来週 」(笑)
そんな気持ち
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/10/09