がごめラーメン行ってきました。
火事からの復活をみごとにはたし、意気揚々と
店先に のぼり旗いっぱい掲げてます。
目立ってます…、迷わずにすみます。

5月
29
投稿者:くまきち 投稿日:2015/05/29

5月
27
天気予報がちっとも当たりませんね。
去年のブログ見てもやっぱりこの時期は風に泣かされていますな。
晴れていても、風があると寒い。。。
なにより波が出るからジェットに乗ってるのはすこぶるツラい
それでも。
キャプテンO橋さんが出港っ!!と言えば乗るのです!!(笑)
とは言っても、やっぱり強風による波で濡れて寒いし思うように進まない・・・。
海に出れず。
河口まで行けず。
本流(石狩川)も途中で引き返し。
茨戸川を上がってみる。
キャプテンが気になるところを発見っ!!
いつも上がる茨戸川はに掛る道路の下はトンネルのようになっていて、ジェットなら通れそう!!
ガトキンの横を流れる川は実は茨戸川!
でも、ここは北海道大学のボート部の練習場なのでムヤミヤタラト荒せません。
でも入ってみたいなぁ~。
キャプテンO橋さんは気になりすぎてカメラ目線(笑)
新しいどこかに行きたいし。
新しいなにかに挑戦したいけど。
いかんせん天気がすこぶる悪い。。。
平日が天気良くて、休日に天気悪くなるからすこぶる腹立たしい
早く夏来ないかな。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/05/27


5月
13
熱しやすく冷めやすい。
そして飽きっぽくて長続きしない。
さらにめんどくさがりで現実主義(笑)
がここ何年かひたむきに続けている想い。
『 新選組の隊士にボクもなりたいっ!! 』
あぁ
これだけ見ると頭のイッちゃってる感がすごいですな・・・。
今年の正月休み中にヒマだからと大人買いした小説たち。
休み中に読み尽くす予定だったけど、風邪とか咳とか咳とかとかとか・・・で読めず。
このごろやっと読み終わりました!!
そうなると気分はどっぷり隊士ですよ。
となったら行くっきゃないでしょっ!!!
『 いざ! 箱舘へっ!! 』
旅の都合上、順序は違いますがご了承下さい。。
まずは江差へ → →
とりあえず腹ごしらえ(笑)
ここのそばすごいおいしかったの。「手打ちそば 和海」
最強にして箱舘戦争1度も戦わず散った開陽丸を見に行く
館内は撮影禁止なのでありませぬ。
この開陽丸が沈みゆくさまをただ見ていることしかできない悔しさ。
土方さんが悔しさのあまり殴った松の木がそこから曲がったとの伝説のある『嘆きの松』
そこそこの想いを抱えて箱舘に入りましょう。
っていってもちょと寄り道(笑)
北海道最古の神社『船魂神社』
海で船に乗って遊ぶ者としてここに来なきゃダメだと思って。
改めての安全祈願。。。。。航海、海路、交通の安全を守るお守りも購入。
さらにちょっと寄り道。
どうせ行ったんだから、公会堂やカトリック元町協会、金森赤レンガ倉庫(写真なし)や夜の五稜郭公園なんかもただただ観光(笑)
そんなこんなで箱舘新選組ゆかりの地めぐり
函館でも有名彼は、新政府軍の総攻撃の日、新選組護る弁天台場危機の報を受けて五稜郭から馬上で駆けつけるも一本木関門あたりで被弾。明治2年5月11日に35歳で戦死。
死亡後も落馬せず、亡骸の行く先はは未だ不明。
花を手向けて想いを伝える。
そしてやっとこさこの場所へ
観光スポットでもなんでもないから、見つけるのに苦労。
でも、全てはここから始まったのかと海風吹きつけるこの場所に立っているとちょっと感動。
146年前に亡くなった男に陶酔し、彼の手足になりたいと本気で想ったりする本の中
いつかは京都であの羽織を着て2本差しして歩きたい!
妄想なりきりごっこは現在も進行中(笑)
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/05/13

5月
11
こんにちは。CBA@ほぼ禁(以下略)です。
今回は誰も知りたくないであろうあたくしのゴールデンウィークの出来事を紹介します(笑)
4月29日。
桜が近くにないので…
梅の木でむりやり花見をする。
次の休みにはすでに葉桜(梅だよ?)だったので、この日で正解でした。
寒かったですけど…
5月5日。
両親をやきうにつれていきました。出不精なので引っ張りだすのに苦労しました(汗)
たまに外に出ないといかんよー
3年ぶりの札幌ドーム、
よりによってこどもの日にチケットを取る。でもあんまり混んでいなかった(´・ω・`)
この日は武田勝投手3勝目。前回親を連れてきた時は負けでした。今回勝ち試合を見せられてよかった。
TVのほうがわかりやすい!と文句いっておりましたw(えー)
そんなわけでGWは終わってしまいました。
ですがっ
これからの季節、春から夏に向けての札幌はイベント目白押しです。ライラック祭りとか神宮祭とかよさこいソーランとかっ!
お越しの際にはすすきのにも寄って行ってくださいね〜
とまとめておきます(笑)
ではまた。
投稿者:CBA 投稿日:2015/05/11

5月
8
アレコレたかぁ~いジェットのぼりぃ~
青はYAMAHAの我がキャプテン~
黄色とオレンジはSEA-DOOだぁよぉ~
寒さに負けじとぉ~泳いでぇ~るぅ~
(こいのぼりの歌より)
風向きが悪くて縦に3艇並んじゃったけど、なんか写真がこいのぼりみたいだったから(笑)
この日は午後用があってジョリーは乗ってませんで、STX-15Fはないのです。。
最強の風が最強の波を生み、波乗りできそうなほどだったとか
乗らなくて良かった。
きっと波かぶって体ごともっていかれてる気がするもの。。。
コワイコワイ
今季も風との戦いになりそうですね。
コマッタコマッタ。。。
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/05/08

5月
8
5月3日(月)建国記念日
天気はイイ!
気温も高い!!
でも風強い・・・。
それでも、シーズンは始まってんだっ!!
だからおやふるへ行く → →
キャプテンO橋さんは家族キャンプ(滝野)のため不在。
お久しぶりですT中くんと相変わらず嫁にバレたらまずいK田さんとの3艇4人
2艇のSEA-DOOは千歳のSPICE(http://www.spice-web.net/)という所にメンテナンスに出したとかで、相変わらずすこぶる調子はイイみたいです。
ひとまず、ちょっとそこまで石狩湾新港を目指す!
が。
途中川の真ん中でジョリー彼のお知り合いK池さんと会う。
運転手同士で話し込む。
待たせてごめんね。。
河口はうねりもなくとってもスムーズに通過。
しかし!
海は風の影響で細かい波がとてもやらしい
船首が波にささるからすこぶる水かかる(困)
新港内は相変わらずの細かい波。
しかも、時間帯的に漁船の帰港時間と重なって新港内は大賑わい。
そうすると漁船の引き波が怖い怖い。だってこの海に落ちたら大惨事ですものっ
そんな中このふたりは海パン素足にサンダルっ!!
見てるこっちが寒いわぃ
このジェットほとんど水かからないんですよ。
だからこの寒さ冷たさで素足サンダルで海・・・。
く、悔しいっっっ!!(笑)
その後、新港の外防波堤を通って帰る。
相変わらず波に阻まれてかなりしんどい。。
外防ではたくさんのプレジャーボートが釣りにいそしんでましたよ。
何が釣れるんだろ??
しかし。
本日もほぼ貸切のマリンクラブ。
うちのクラブのフィッシャーたちはどこへ行ったのか?
来れないのか、来たくないのか、来る気もないのか・・・。
まぁ。 静かでいいか(笑)
翌日4日(火)みどりの日。
はあいにくの15:00~雨
家でごろごろを決め込んで
次の日に期待っ!!
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/05/08

5月
7
GWが終わってもうた。
なんだか今年はすごく長く休んだ気がする。
特に旅行に行くわけでもなく。
いつもの休日と同じ感じ。
なジョリーは母と芸術の森美術館に地下鉄とバスを乗り継いで行ってまいりました!
これを見に。
ここで性格?が出る(笑)
私は1点ずつしっかりキッチリ見る → かなりの時間がかかる。けっこう疲れる。
母は興味のあるものだけを見る → あっという間に終了。ベンチに座り余裕顔。
母をかなり待たせましたが、なかなか面白い作品もあり満足です。
しかし、作品が書いた時代順ではなくてテーマ別な順路のため、時代背景が良くわからなくて悩んだのと、浮世絵は物語の1コマを切り取った絵ですから、説明書きはあるにせよ意味が分からないこと多数。
江戸時代の人には有名なお話だったのでしょうから、絵だけみて感動できるとしてもジョリーにはその話の結末が気になって気になって。。。そんなのがたくさんあったら始めの「気になる」を忘れてるっ!!
残念です。。。。。
ちなみに今回のメインはこれでした。
中央区の桜は散ってしまったのに、南区の桜は満開でした。
さすが山!だって雪があるもの。
前半後半で作品が総入れ替えになるので後半も行きます!!
投稿者:ジョリー 投稿日:2015/05/07
