つい先日、綱取物語に行ってきました。
綱取といえば、新入幕の力士で
九月場所の話題を独占!
来場所もっとも綱取への期待がかかる、
この人か…
【※閲覧注意】 ↓
続きを読む »

9月
30
投稿者:くまきち 投稿日:2014/09/30

9月
29
かつて陳健一の弟子だった料理人の
麻婆と坦々麺を食べに狸小路に行ってきました。
あまりのじいさんっぷりに、
「どっちが師匠でどっちが弟子だったのか」を
店にいた ばあさんに思わず聞いて
しまったほどです。
投稿者:くまきち 投稿日:2014/09/29

9月
27
ジョリーのシーズンもカウントダウンになろうとしているこの頃。
なぜか客人はこの時期に来ることが多い。。
飛び休だった祝日。
O橋さんの同僚の方とその息子さん(某球団のピッチャー涌井にそっくりな現在中学2年生反抗期真っ只中)が遊びに来ました。
とりあえず、有無を言わさずジェットにまたがり海へ出る → →
相変わらずの凪。
今季は9月が一番水面のコンディションが良かったなぁ~。
新港の外防を通って(赤の灯台)
波がないことをイイことに調子に乗って上陸
いや。
まだいけるっ!!
濡れるとすさまじく寒いけど、海はまだ泳いでいい温度!!
プカプカ浮いてるクラゲを落ちてるバケツで捕獲
怖くて直接は触れないから、拾ってきた枝でツンツン
みんなでクラゲ探し
でも、風とともに波が出てきて捜索終了。
乙女心と秋の空。
刻々と天気の状況は変化する。
また来てね。
今度はもっと暑い時に来てね。
さて。
来季の予定をボチボチ立てますか。
ヤローどもっ!!!!
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/09/27

9月
27
なんだか仕事が忙しくてブログの更新ができない
明日は日曜日だけど、先週の日曜日の出来事。
お天気は晴れ。
しかもとっても暖かい。
小春日和ってやつですね。
今季ラストかもしれないO橋一家と遊ぶ。
乗船人数の関係上、sakiちゃんはジョリーたちのジェットに同乗です。
まずは相変わらずの新港へツーリング。
いつかの北海道新聞(朝刊)一面に出ていたガスタンク。
プラリプラリと周辺を走ったのち、桟橋に戻ってきて休憩。
JUICE WAKEBOARD SHOPの店長さんから「面白いからやってみて下さい」とお誘いがあり、スタンドアップパドルボーディング(通称:パドルボート)に挑戦することに。
「ジョリーからやる?」と聞かれるも運動音痴なジョリーにはムリっ!! きっちりお断りです。
トップバッターは長女harunaちゃん
さすがっ!!
乗った瞬間から確かなセンス
2番手はsakiちゃん
見よっ!!
このヘッピリ腰!!
しかもオールの漕ぎ方が斬新で面白い。 ただひたすら爆笑
娘たちの勇士を見て俄然火のついたO橋さんが3番目
可もなく不可もなく。
なんでも器用にこなしちゃうってカッコいいケドつまんないです
満を持して登場!! トリにyumikoさん(O橋さん妻+シスターズの母)
「オレ落ちる方に500円!!」と高らかに宣言するO橋さんですが、全員そぉ思ってるため賭けにならず(笑)
当の本人は風もないのに「戻れなーいっ!! 曲がれなーいっ!!」と大騒ぎ。
やっぱり安定のおもしろさです。
誰も落水する者なく、無事に桟橋へと帰ってきましたが、ボートに乗ってオールで漕ぐっていうだけなのにこんなに面白いのかと思うと、O橋家って偉大だ
その後、師匠が出した船に同乗して河口まで。
きっちりしっかり酔い止め飲んだから大丈夫!!
風の割には河口のうねりは高くなく。
飛べるわけじゃないのでスゴスゴと引き換えし。
水温はまだまだ温かいけど、風はすっかり秋の気配
心も人肌も恋しい季節へ爆走中ですなぁ~
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/09/27

9月
19
ひと雨ひと雨寒くなりますね。
秋は深まる一方で・・・水ものネタもそろそろ寒い。。
でも書くっ!!!
おだやかに晴れた祝日(敬老の日)
仕事+仕事だったO橋さんと久々のツーリング。
今日の相方は長女のharunaちゃん。
海も河口もまったく波もうねりもなく。
この季節ではちょっと異例です。
ひとまず新港へ → →
おやふる(茨戸川)と石狩湾新港を繋ぐ水門
1度も開いているところは見たことはないが、ここが開けば5分で新港に行けるのにっ!!
「 ヒラケゴマっ!! 」と言ってみる(笑) 開かないけど。。。
祝日はお仕事している人が多いので、新港内は重機が働いてます。
海はまだ温かく、風も波もないのでそこらかしこにクラゲがウヨウヨ
吸い込んでしまいそうで怖いです・・。
彼がアンカーを忘れたため、O橋さん思い付き提案で外防に上陸してみることに。
防波堤にぶつかると船体が傷だらけになってしまうので、ゆっくり慎重に近づいてみる。
無理やり?harunaちゃんだけ上陸。
しかし、なんやかんやのすったもんだで後続できずに断念
来季の課題ができました
その後、休憩をはさみ午後の部へ → →
相変わらず風もおだやかで波もなく。
ミルクティーみたいな色の本流(石狩川)を上ってみる
新しく作り直しをしている札幌大橋(国道337号)を眺め、働く男たちに手降ってみたりして(笑)
作業してる現場の下を通りすぎ。
石狩川橋梁(JR学園都市線)を眺める。
波のない水面に写りこんで2段あるみたい。。
O橋さんと一緒だとワクワクがいっぱい
でも、水面穏やかすぎて寝ちゃったけど。。。
ジェットに乗って風を受けながら本気で寝る
海(川)をナメてるとそのうち痛い目に遭いますねきっと。
・・・ごめんなさい。(先に謝っておこう)
今季ラストで上陸できたらいいなぁ。
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/09/19

9月
18
雨が降ったり止んだりでなかなかオータムフェストに行けない
果たして期間中にお目当ての物は食せるのか??
それでも、週末は晴れてくれるからいいか。
そんな日曜日。
天気青天でも風はもう冷たいのです。
半袖は寒いのです。
なのに今季初のジョリーフレンドふくちゃん。
おやふるに着いて早々に桟橋付近の階段ですってんころりん
例の豪雨でおやふるの川も増水したため、階段にはヘドロが…。
知らずと踏んでコケる。ケツから(笑)
あっちもこっちも泥だらけ。。。
少々のアクシデントは笑い話のネタにされます。(心配はされない。。)
それでもめげずにジェットに乗る!
濡れると寒いのでカッパの下だけ履いて出航!!
河口まで行ってみたそうですが、豪雨+増水の影響でなかなかデンジャーな水面だったとか。
来季はもっと暑い時に来てくださいな
1度来てくれた人が気に入ってまた来てくれる。
その人が今度はお友だちを誘って来てくれる。
そぉやっておやふるが好きな人が増えたらいいな。
アシのある人はいつでも自由に来てください。
週末はいます。晴れたらいます。曇でもいます。毎週います。
アシのない人は少し早めに意思表示して下さい。
迎えに行きます。きっとあなたのお家のすぐそこまで? きっと。。
楽しいシーズンもあと少し。
このままずっと晴れたらいいね。
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/09/18

9月
11
昨晩と今朝の豪雨+雷雨
すごかったですね。
ひっきりなしに鳴る緊急警報の音に寝不足の人も多いハズ
そんな中、晴れわたる秋空のおやふる話。
O橋さんがお仕事のため、無精して到着はほぼ昼(笑)
JUICE WAKEBOARD SHOPの店長さんが持ってきたスタンドアップパドルボーディングを娘たちにイイところ見せるべく頑張る父(K岡さん)を眺めつつ、ジェットに乗る準備。
本当は立ってボードに乗り、パドルを漕いで波に乗るスポーツ(?)だそうですよ。
準備最中に師匠も来て、2週間前に壊れたジェットの代わりにヤツを動かすそう・・・。
石狩マリンクラブ伝説の
YAMAHA MJ-1100RA
1995年の代物でとにかく壊れない最強のマシン!!
ただ、安定性は最悪なので停まった状態でまたがってるとひっくり返る。。はたまた着岸の時にバランスを崩してひっくり返る。。このジェットに乗って財布、メガネの紛失を始め携帯の水没などなどetc 被害に遭った方は相当多いハズ!!(笑)
がしかし、軽い!早い!!始動性が抜群!!!ともなると手放せない迷品珍品
持ち主の師匠(御年67歳)が乗ればマシンともに、もはやレジェンド
そんなRAに乗った師匠とガトキンまでツーリング。
気分晴れやかになった彼は前代未聞の1艇ツーリングに出る → →
シーズンの終わった水着ギャルの居ないあそびーちを眺め
石狩湾新港の赤灯台までやってきて
「気分がイイので望来まで行きます」と高らかに宣言をされ
もっと人の居ない望来中央海水浴場まで来ちゃいました。
こっちは水が濁ってる。。。
ん?
なんか飛んでる???
モーターパラグライダーやってる人がいるっ!!
ピンピンボケボケですが・・・お仲間が3人くらいいましたよ。
陸。海。と制したら次は空かね?むらっち君よっっ(笑)
戻りまして。
師匠はポンプ持ってきて船の掃除
ジョリーはお腹満たしつつ昼寝
彼は「オレはちょっと!!」と
颯爽とRAにまたがり、ずぶ濡れになりながらも輝かしい笑顔でとっても楽しそう。
戻って来て一言「忘れていた何かを思い出したわっ」
そ、そぉですか。
それは良かった。。。
秋の夕暮は早い。
片づけ(洗艇+ワックスがけ)もあるので本日はここまで。
いよいよ最高気温も20度前半。
切る風は冷たく、濡れると寒い
今季はどこまで寒さとの戦いに挑めるか。。
これからが本当の意味で本番っ!!
伝説を残せる??
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/09/11

9月
9
にいってまいりました9月7日(日)。
こんにちは。CBAです。
目玉のアイアンホース号が動く。排気煙がほとんどなく、排気臭もディーゼルぽかったりします。
蒸気機関車って石炭で動くものだけじゃなかったのね…
まえにきたときは小樽交通記念館ていう名前でした。
調べたら、数年前にどこだかと合併して名前が変わったのですね。
道路を挟んで手宮洞窟っていうのがあります。入館料100円です。話のタネにどうぞ。
ではでは
投稿者:CBA 投稿日:2014/09/09

9月
3
[ 乗り物酔い]
各種の乗り物が発する揺れなどの加速度によって、体の内耳にある三半規管が刺激されることで起こる身体の諸症状である。(wikipedia)
ジョリーの乗り物酔いは幼いころから激しくヒドイです
ただ、近年はジョリー彼の運転でめったに酔わないため、自分の事をすっかり忘れて痛い目に合う今回のお話・・・。
気温が高くても風が心地いい秋晴れの日曜日。
最近バイクに夢中の彼に付き合って『MFJエンデューロ北海道エリア選手権シリーズ第4戦当別大会 』を見学するために会場の当別スポーツランドを探すも見つからず。。。諦めて材木峠(道道527号)を通って望来経由でおやふるへ → →
おやふるでは佐藤水産(サーモンファクトリー)裏でウェイクボードの大会が行われてました。
ちょうど河口から帰ってきた師匠の船で観に行く
ちゃんとした大会(JWBA北海道 ブロック大会 BOAT DEVISION)なので、近づいて観ることはできませんが遠くからでもカッコイイ!
ほんの数分だけ観戦したのち、陸に戻ってきて談笑。
その後、Y田さんのご厚意で “ちょっとそこまで” ツーリングに行くことに
船内はキレイで、エンジン音は静か。屋根ナシの船内外機なので風は爽やかっ!!
相変わらずの水門をぬけて
ジェットでは行けないとあるトコへ。。
沖灯台
石狩湾新港沖灯標がきっと正しい名称かな?
沖合6.7キロにあるのでジェットでは海里違反になるため行けません。
近づいてみる。
沖灯台になぜか書いてある電話番号は(011)251▲▲▲▲。
え。中央区??
ここで帰ると思っていたジョリー。
「新港の方行ってみましょう」とキラキラ笑顔のY田さんと銭函-新港へとロングツーリングへ
その間もハイスピード(全開)にしてみたりプカプカ浮いてみたりを繰り返すうちにジョリーはすこぶるグロッキーに
“ちょっとそこまで”と侮っていたので酔い止めを飲まなかったのがガン。
しかも。
水門付近の不意のトップスピードからの旋回でバランスを崩してポールに頭をぶつけたジョリーは、かぶっていた帽子から手を放してしまい、帽子は勢いよく後方へ!!!!!!!
激しい水しぶきとともに川の底へサヨウナラ。。。
時間と手間をかけて作ったお気に入りの帽子は、一瞬にしてジョリーの元から去りました
酔い止めの薬を飲まなくて激しく酔ったあげく、帽子が無くなったショックから戻ってきて早々にベンチへと倒れ込み、終いには嘔吐
夕方から仮ケンジ氏を呼んで焼き肉パーティーだったのに、気持ち悪くて一切食べられず。。
彼には「今後一切船に乗ることを禁止しますっ!!」と怒られ
月曜日終日まで引きずる体調の悪さ・・・。
“ ちょっとそこまで ” の言葉を過信しないで、いつも万全の状態でおやふるに行こうと心に決めたのでした。
教訓 『 備えあれば憂いなし 』
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/09/03
