ラーメン横丁で優しい夫婦が営む店に
行ってきました!
夫がつくり妻が運ぶラーメンは
2人の温厚そうな雰囲気に似合わず
エグイ辛さで大好きです!
ところで仲のいい夫婦といえば…、
【閲覧注意】 ↓
続きを読む »

8月
29
投稿者:くまきち 投稿日:2014/08/29

8月
28
すっかり秋らしくなっちゃって。
北海道の夏っはあっっっという間ですね
個人的には秋が季節の中で一番好きですが、水遊びするには少々辛い。。
そんな秋の気配を感じる日曜日、今年もお世話になりました石狩湾新港が開港20周年記念イベントをやるということでさっそく行きましょう!!
O橋さん夫婦とジェットで。
上流では雨が降っているのか本流(石狩川)の水量は多いし水は汚い。
流れてくるゴミ(枝や草)に注意しながら新港へ → →
信号も渋滞もないし、ついでに波もなくスムーズに東ふ頭へ到着。
今回のメイン『 帆船 海王丸 』
到着が9:20頃だったので帆は開いてなく、シャッターチャンスを待つために対岸に上陸
「帆を開くのに1時間位かかるらしいよ」と聞きつけてきたyumikoさんの言葉でしばし待つ。
しかし、待てども待てども帆は降りず・・・。
ヒマつぶしに海パンライフジャケット姿で防波堤をテクテク歩いて対岸へ
観光ヘリに乗れたり(有料)、食べ物屋さんがあったり、ステージでご当地アイドルや豊平区美園在中のマジシャンがショーやってたりとで賑わう人たち。
海王丸の船内見学は予約制ですが、予約しても長蛇の列っ!!!
これで午前中の受付分。
最後の人が見るのはどのくらい先なんだ
12:00頃まで待ってみたものの、動きもアナウンスもなく。。
待つのに飽きた一行は諦めて帰るのでした
本当はこんな写真が撮れるハズだった!!
せめてセイルドリルの時間くらいアナウンスしてくれたらいいのに。
それを観たくて来たけど、帰った人がたくさん居たハズ。。管理組合もったいないです。。。
ガッカリしながら桟橋に戻って来て。
笑いは突然降ってくる。
海パンが少々下がった状態でしゃがんだ瞬間
“ バリっ ”
本人気づかず「ん?」と手をやる。
yumikoさんお腹抱えてウケるウケる
つられて見たジョリーも大笑い
本人は開き直って「カイパン サケオ」です!!と名乗り、お股ヒラヒラさせながら普通に歩く。
それを見てまた二人は大笑い。
先週師匠が助けられ助けたKawasaki ULTRA300xが遊びに来てくれて、その帰り際また同じ症状で壊れ、その場の空気は深刻だったのにカイパンサケオの登場で二人してケタケタ笑って雰囲気壊してすいません
ジェット直ったらまた懲りずに遊びにきたやって下さいね。
秋が来たら冬が来る。
今季のシーズンもあと少し??
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/08/28

8月
27
すすきの市場のラーメン店が、
様変わりしたとのことで行ってきました。
席に着くやいなや、注文を受けにきたのが、
かたことの日本語で話すアジア系の中年女性。
その後、この人がカウンター越しに大きな中華鍋で
豪快に炎をあげながら調理してるのが見えました。
いま外食産業で問題視され、
ここススキノでも深刻化する人手不足の
「救世主たる」とは、
まさにこの人のことだろうか…、
ただただ感謝の気持ちです。
ところで味はというと、
札幌ラーメンというより、
本場の味、タンメン!(笑)
投稿者:くまきち 投稿日:2014/08/27

8月
27
こんにちは、涼しくなってきたのでちょっとは運動していろいろな問題(<オブラートに包んだ表現)を解消しようと思っている(思っているだけの)CBAです。
先日、某店にいったら、ノラが入り込んでいました。
以前は全くこちらに隙を見せず警戒行動をとっていたのですが、最近はちょっと気をゆるめたのか、威嚇態勢以外もみせてくれるようになりました。
めずらしくめんこいポーズの写真を撮ろうと思ったら、シャキッと立たれてシャッターチャンスを逃した結果がこれです。
ねこ飼いたい。
投稿者:CBA 投稿日:2014/08/27

8月
22
お盆休み5日目。
ラストにふさわしく朝からイイお天気
気温も高いし、風もおだやか。絶好の海水浴日和です。
4艇8人ひとまずドリームビーチへ → →
去年は「ちょっとそこまで=石狩湾新港」だったのが、最近は「ちょっとそこまで=銭函」だなぁ。成長したものだ。。
ドリームビーチ外れの砂浜に上陸。
若干湾になってるからか流れ着いた海藻やら枝やらでちょっとキタナイ
そんな中、せっせと昆布を拾うharunaちゃん。 ・・・食べるの??
それでも、海は広いし空は青い
2,3日前からこの辺をんでる飛行船と・・・
穴を掘ったり、砂に埋まったり、シーグラスや貝殻を拾ったり
陸で充分楽しんで。もう少し小樽方面までツーリングしたのち、いつもの場所まで戻ってくる。
写真を撮るのに近づいて
じわりじわりと追い抜かれていく・・・(悲)
写真で見るより相当近づいているのだけれども、やっぱりこのスピードだと怖いです。。
いつものほぼプライベートビーチに上陸
といっても、あそびーちの外れの砂浜ですが。。
海の家まで歩いて行ける距離なのにお金を持って来てないから何も買いに行けない。
みんな自由に好きなことをして過ごす。
相変わらず穴掘ったり、砂に埋まったり。
ジョリーとsakiちゃんは念願の海水浴
ジョリーは泳げませんのでライフジャケットを命綱にプカプカ浮かぶだけ。
海で泳ぐ(浮かぶ)なんてグアム以来っ!!
泳ぎの達者なsakiちゃんはしっかり泳ぐっ!!潜るっ!!
真剣な横顔。。
必死に一生懸命遊んで、お腹空いたと思ったら時間は13時すぎ。
さて。戻りますか。。
そしたら、戻り途中の水門で師匠の船と遭遇。
見るとKawasaki ULTRA300X をけん引してるっ
どうやら、師匠のジェットが故障して動けなくなった所を助けてくれた心優しいKawasaki乗りが、無事に桟橋まで送り届けたのち颯爽と「じゃっ」っと帰る予定が、助けたKawasakiも故障。
あえなく師匠の船で救助騒ぎとなったそう。
4サイクルが壊れるという目の当たりに、皆一様に黙る・・・・。
とにもかくにも心もお腹も満たされて、事故なく大きなケガなく(最後に斜路で滑って膝から血出してるヤツはいましたが・・・)無事に5日間のお盆休みを満喫したのでした
【余談】 5日間で撮った写真枚数 → → 220枚
ずっとO橋さんと一緒だったのに、1番枚数か少ないO橋さん・・・なぜ??
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/08/22

8月
21
お盆休み4日目。
すごくすごくイイお天気。気温かなり高め。
朝5時半起床
O橋さんは仕事。
師匠は墓参りツアー。
だからジョリーは、ジョリー母と腐れ縁の佐トゥを連れてジジ&ババの所(壮瞥町上久保内)へ行って来ました。
いつもは海と空で青一色の中にいるジョリーですが、この日は緑一色に囲まれる。
大きな大きな家庭菜園を歩きつつ食しつつ写しつつ。
撮りきれていませんが・・・。
広大な敷地内(畑)を散策していると、犬発見!!
どこからか番犬に頂いて来たらしいです。
こう見えて生後6ヵ月。名前は『 ケンタロウ 』です。
しかし。
番犬のはずが・・・
近づくとちぎれんばかりのフリフリ尻尾にすぐゴロンと腹を見せる。。
吠える声すら聞こえなく、番犬になるのか??
「まぁ。かわいいからイイか(笑)」と撫でまくってたら、あまりにも嬉しかったのか嬉ション
そこにいたジョリー彼に見事な放物線を描いてかかる。
「ギャー!!」の叫び声とともに周りでは爆笑がこだまする(笑)(笑)
それ以来ケンタロウに近づくものはなく・・・。 可哀そうだが自業自得だな。。
キッチリ野菜たっぷりの昼ごはんを頂き、午後から収穫へ → →
裸足にサンダルでスコップとネコを持ってイモ掘りしたり、包丁片手にキャベツ採ったり、母の採ったトウキビ2袋(20キロ×2袋)を1度にたないで持ってきたり。
いつもたくさんの野菜と笑いをありがとう。
ジジ(90歳)もババ(83歳)も会うたびに若返ってる感じがする。
だからもう少し長生きしてください!! できればひ孫を抱かせてあげたいので!!!
海もいいけど山もいい
=自然がいいってこと??
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/08/21

8月
20
お盆休み3日目。
道路は早くから渋滞。墓参りレジャー多数。
天気は曇り。北西の風。気温は肌寒い。
本日もおやふるに8時集合。
うねり気味の河口を越えて、目的地の石狩湾新港へ → →
昨日のガスタンカーがガスタンクの所に停泊しているのを発見!
ガスタンカーを眺めつつ新港内に入った途端、監視船がこちらに近づいてくる!!めんどくささと危険を察知して一時新港を離れる事に。
どうやら、ガスタンカーは出航の真っ最中だったみたいです。
仕方なく、新港の外で出ていくガスタンカーを待つ。
待っている最中、浜から沖に出て行ったKawasaki JS550 がエンジントラブルで停止。
それをいち早く見つけたO橋さんが救助!さすがです。。
しかし・・・Kawasaki JS550はカワサキモータースが1982年に国内で販売した最初のジェットスキー。今も根強い人気があるのは知ってましたが、ジョリーと同じ年のジェットだったとは
ちょっとビックリです。
無事にガスタンカーも出航し、ジョリー達も無事上陸。
砂の坂を登り、草っぱらをぬけて今年も来ました!
RISING SUN ROCK FESTIVAL
なんか去年の写真とまったく同じだ。。。
だって見る場所が同じなんだもん。。。
休日の朝は早い。
したがって出航も早い。
到着も早いのでRSRの参加時間も早い。
きっと正規参加者はぞろぞろ駐車場から会場に歩いているだろう時間かな?
音すら鳴ってない会場を後に、表面にうっすらと油の浮く海面を眺めつつ談笑
去年はキレイで泳げたのに、今年は見る影もなく
砂も赤土のような色に変わってましたよ。
海洋汚染は「これくらいまぁいいか。」の心が引き起こすと痛感しました。
音楽が始まる前に会場を後にする
行っただけで満足なのでした。
今年は風向きが悪くてちっとも音楽聞こえなかったなぁ~。
音楽がなくたって、ジョリーは毎休みが夏フェス
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/08/20

8月
19
お盆休み2日目。
午前中は曇り。午後から晴れ。南東の風少し。
おやふるに8時集合。
本流(石狩川)はペタペタの凪。
風がないので水面が騒がなく、空が写りこむ。
ひとまず石狩湾新港へ翌日の下見。
東ふ頭に新しいなにかを建設中でした。
コレなんだろう??
本日もO橋さん受験生sakiちゃんと一緒。(sakiちゃん久々**
帰り途中、新港入口でガスタンカーと遭遇
ガスタンカーまでは距離があったのに、監視船に「危ないから外防を周ってくれっ!!」と怒られる。ジョリーは距離もあったし怒られることに少々不服ですが、キチンと新港のルールを覚えないといけませんね。
新港の外れで上陸。 ちょっと休憩。
パンツが濡れるぅぅぅ~と大騒ぎのsakiちゃん。
海水浴しようにもちょっと寒い。
談笑&砂にお絵かき中に師匠からの電話。 「お前たちどこにいる?」
あそびーち沖で師匠と合流。
「水のキレイなところまで行こうっ!!」と師匠の提案に沖まで行ってみるが雨降りだった先週の影響でどこまで行ってもキレイにならず。。。
だったら!
と河口で激しく遊ぶことにっ!!
飛んだり!
飛んだり!!
飛んだり!!!
飛んだり!!!!
男たちが激しく遊ぶ中、ジョリーは船に酔う。激しく酔う
ジョリーはジェットでも船でも停まっていると途端に酔います。
この日は朝からなんか予感があったのに師匠の船に乗って河口で停まった時点でほぼ××
口から何かが出そうな所を必死にこらえて気合いで写真を撮る
心配してくれてありがとう。
そしてすいません。。。
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/08/19

8月
19
遅くなりましたが、第50回すすきの祭りの花魁ショットです。
左が札幌見番のぼたんさん、右がリファインでもおなじみの青山さんです。
はっきり言って素顔が想像つきません。
かつらと衣装で30kg超えるそうです。
高下駄はいて歩くの大変ですな〜。
今年はあいにくの雨でマキマキで終ってしまいました。
残念。
こちらは祭り2日目カラオケ大会の様子。
ステージに上がるだけあってみなさんお上手でした。
島谷ひとみさんのステージもあったんですよ。
残念なことになんと2日目も雨だったんですよ。
最後は打ち合わせの時に「せもりな」で食べたつけ麺のパスタ。
トマトソースタレにスパゲティ。
冷たくて美味しい!
最後に冷たい割スープもいただきました。
投稿者:パンチ 投稿日:2014/08/19

8月
18
お盆休み1日目。
いいお天気。暑い陽気。
前日までの雨降りで水位は多めでした。
とりあえず、3日前に師匠と考えた桟橋ゴム対策をやってみる!
桟橋にジェットを係留する際、下の鉄骨に船体が当たりキズが付くのを防ぐため3年位前に師匠が考えてベルトコンベアのゴムを下げたのですが、丸管からロープで繋いで固定しているので、そのロープに足を引っ掛けてコケたら危ない!!とのことで今回リニューアル
【before】
けっこうロープが邪魔くさい。
ゴムはなかなか重たいが、高い水位が浮力になって軽くなるから作業はしやすい。
以心伝心(?)が、作業をスムーズにする
【after】
かなりスッキリ。留め具も目立たなく面取り済みで、危なくない!!
心も桟橋もスッキリさわやかになった所で、ツーリングにでも行きますか
と思ったら水門が閉まってる・・・
まぁ。せっかくだから近くで水門
迫力ありすぎてちょっと怖いです。
でも、こうなったらどこにも行けません。。
行けるのはガトキンのある上流か茨戸川のドン詰りまで。
悲しい。。もったいない。。。
連休の天気は崩れなさそうだから翌日に期待
投稿者:ジョリー 投稿日:2014/08/18