和食板前が仕上げた極上の辛いラーメンを
食べに行きました!
夏なのに鍋焼風とは…(・∀・;)


7月
27
あぁ。
天気が悪い。
降るなら降る
降らないなら晴れる
にしてくれればいいのに。。。
しかし。
晴れたからといっていつもジェットに乗れるかと言われると、乗れない日もある。
S原さんはハンドルのガタで故障。部品待ち。
S藤さんは油圧メーターの調子不良で試運転出来ず。
T野さんは相変わらず原因不明の故障中。
T中君は仕事終わらずで遊べず。
O橋さんは家族でキャンプへ → →
う~ん。
そんな時は乗らないで外肉をやる!!
ジョリーの外肉は体力を使いません。
炭はガス溶接のガスで火を点け、コンプレッサーで風を送る
文化焚き付けもうちわも要らない。汗かかない。
ジョリーはただイスに座って待つだけ。
そして外肉用MYフライパン。
焼く・煮る・炒める・・・そりゃなんでも出来ますよ。
フライパンだもの。
本日は焼うどん(塩味)
たまには休養も必要です。
だってレギュラーガソリン157円なんだもん
4サイクルジェットなんてハイオクガソリンですよ!!( 可哀そう )
高いわぁ~。
なんとかならんもんかね。
投稿者:ジョリー 投稿日:2013/07/27

7月
19
海へ行きましょう
そんな人がいっぱい居るだろうて。
みんなで安全パトロールに行きました。
場所は『石狩浜海水浴場 あそびーち』
今シーズン一番のにぎわいだなぁ。
色とりどりのパラソルがひしめき合ってました
ジョリーたちは海上保安庁指定の安全指導員なので、パトロールを自主的に行っております。
けして遊んでるだけではないのですよ
本日も異常なし!!
風が強くて波があるので、進めば進むほどザバザバ海水をかぶる
おやふるに戻って来た時は全身ビチョビチョでした。。。
パンツの替え持って来てなかったのに
そんなこんなで朝早くから夕方まで遊んでクタクタのジョリーのところに1本の電話が・・・。
「車から水がジャージャー漏れてる・・・。動かなくなったんだけど・・・。」
え。
今、どこですか?
「・・・支笏湖。」
久々にやろうと思っていた焼き肉をあきらめ、搬送車で高速に乗って千歳へ → →
電波ブチブチ切れながらも、無事発見!!
みなさんに魔法の番号をお教えしましょう
海で困ったら・・・118
車で困ったら・・・#8139
きっと妖精が助けにきてくれますよ
投稿者:ジョリー 投稿日:2013/07/19

7月
18
石狩マリンクラブ夏祭り
おやふるに1シーズンで1回とっても人が集まる1日。
事前参加申込み制だけど、誰でも参加できます
参加費は1,000円!
ジンギスカンの食べ放題、飲み放題(ちゃんとしたビール含む)、空くじなしビンゴの景品付き
今回より自分で焼いて食べるシステム?導入のため、焼き台を用意。
なんだか大掛かりになってしまったので、15:00のスタートに準備が間に合わないというアクシデントも
今年は参加人数106名
うちクラブ会員は32名・・・ゲストの数の方が多い
そんなお祭りの様子
写真ちっちゃい!!
ジョリーはクラブ会員じゃないのにまた司会です。
しかも、マイクの調子が悪くて人生初の拡声器
使い方がわからなくて、何度もサイレンを鳴らす・・・(笑
15:00から始まったお祭りも片づけする頃には
夕日がキレイな時間に。
18:30まだまだ明るいです。
明日も晴れるなぁ~きっと。
すべてが終わって
さて、ここから2次会(反省会)やりますか。の時間。。
今年のお祭りはアクシデント続きでドタバタだったなぁ~。
で、再確認したことががひとつ!!
『 船頭さんばっかりでは船は動かない 』
船頭さんっていう人は腕組みして黙ってるのが一番だな。
口出すならキッチリ働け!!
来年はもっと一体感のあるお祭りに出来たらいいなぁ~
投稿者:ジョリー 投稿日:2013/07/18

7月
17
晴れの日
行くでしょう海へ → →
今回も相変わらずのO橋さんと3人で石狩湾へツーリング。
まずは石狩湾新港東ふ頭へ
新港入口上手はガスタンク。
ガス放出のためタワーから火が出てます。
新港入口下手は大手リサイクル業者の置き場です。
奥に見えるのが新港の灯台
この辺は関係者以外立入禁止区間のため、近くで見るにはジェットで行くしかないよねぇ~。
その後、石狩湾新港花畔ふ頭へ
ガントリークレーンでコンテナの船積みの真っ最中でした。
中央水路を挟んで小樽側が樽川ふ頭
冷凍マグロを船から陸揚げの途中。
ちなみに、この倉庫の裏手にRISING SUN ROCK FESTIVALの会場があります。
そして
石狩浜海水浴場「あそびーち」の安全パトロールをしつつ
石狩浜の砂浜はしばらく続きますが、海水浴場以外での遊泳は危ないので止めましょう
自分たちも海水浴へ
語り合う男が2人。
石狩湾新港 → から → 望来の海水浴場まで来ちゃいました。
やりすぎました。
おかげでO橋さんは初のガス欠に
ジョリーはより黒く・・・。
遊び過ぎには注意しましょう
投稿者:ジョリー 投稿日:2013/07/17

7月
10
7月7日(日)
天気予報では雨降るって言ってたのに・・・。
自分の晴れ女ぶりが恨めしいと思った日。
1番の仲良し???が結婚しました。
さて。
お祝いはナニを渡そう。。。
考えた末に出した答えは
数+量(笑)
これ ↑ をバックに詰めるとこうなります ↓
たぶん5キロくらいあると思う・・・重たっ
勘のいい方はお分かりかと。
そう。昨年あのプリンタワーをあげた店長の結婚式です。
しかし、毎度×3プリンばっかりだな
さて。
式場へ → →
花嫁+花婿も一緒にバス移動(笑)
本人曰く「修学旅行みたいで楽しいしょ!!」
いやいや。斬新すぎるでしょ
ジョリー初の “ 神前式 ”
北海道神宮での式でした。
しかしこの日この時間札幌の気温は30度!!
着物の嫁は「暑い・・・暑い・・・」と連呼(笑)
そして披露宴。
持っているブーケのカーラーが長ネギにしか見えない
お祝いも無事に渡せました
ちなみにジョリー。
友人代表の挨拶をしました
1週間前に依頼のTELがあり、3時間で作った原稿をキッチリ5分で読みました。
友人代表=全友人の代表?
と思って会場中のゲストを巻き込んで全員参加の挨拶。
なかなか好評でした。ありがとうございました。
サプライズプレゼントや歌や踊りや映像の余興、ゲームやキャンドルサービスを駆け足で終え。
娘から父へ
こんなにたくさんの人に愛されてる父と娘はいないなと思うほど、声援が飛んでました。
父→号泣。。花嫁→爆笑。。
やっぱり結婚式は花嫁側のゲストで出席するのが楽しいですね。
お腹痛いほど、声がカサカサになるほど笑って笑ってちょっと涙して笑った結婚式でした
おめでとう。
いつまでも変わらない2人でいて下さいな
投稿者:ジョリー 投稿日:2013/07/10

7月
10
夏のあつ~い昼さがり、おなじみのカメラマンさんが
「定年になったら、ハンバーガーの店をはじめるんだ!」
と、夢を語ってくれたので
早速ながら一緒に36号線沿いの
とあるお店へ視察に行ってきました。
写真家に定年ってあるんだね~、
死ぬまで撮りつづけるのかと思った。
投稿者:くまきち 投稿日:2013/07/10

7月
9
先週の土曜日に息子と二人で滝野すずらん丘陸公園に行ってきた。
釣り堀のある入り口の自動販売機の下に無数の動くしっぽ。
なんじゃ?
しっぽがキレイなトカゲ発見!
ヘビは何回か見た事あったけど、北海道でトカゲは初めて見たのだ。
何でしっぽ青色なんだろ?
ちょん切れた時に目立つからかな?
投稿者:パンチ 投稿日:2013/07/09

7月
3
7月に入ったとたん天気が悪い
蝦夷梅雨ですか?
天気のベラボウに良かった6月最後の日曜日。
やっぱりジョリーはおやふるにおりました。
この日は「上流に行ったみたい!!」というT中君の希望で茨戸川を川登りです。
4サイクルのジェットが調子悪く、今回は650TXでツーリングのT中君
おやふるの上流には色々な見学スポット目白押し
①佐藤水産(サーモンファクトリー)
建物裏にあるテラスから見える川はジョリーの居るおやふるの川と同じです。
②茨戸大橋
国号231号線(創成川通)が茨戸川に架かる橋。
③バラトガーデン「ノースヒル」
知る人ぞ知るステーキ屋さん。オーナーの名前は「岡さん」
『北』の地にある『岡』さんの店だから??
④シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ
「ガトキン」の名前でおなじみのスパ&リゾート。
ガトキンの建物横に流れる川には行けませんが(別物です)、ガトキンからおやふるまではスグそこです
⑤伏篭川にかかるアミアミの橋
よくよく見たら人が歩けないから橋じゃないですね。
⑥茨戸福移橋
今回のゴール。
さすがにこれ以上は危険のためここで引き返しました。
水深が浅いので船内外機・船内機では行けません。
ジェットだからなせる技です。
今度は本流の上流航行に行ってみようかな
さて、どこまで行けるだろうか。
投稿者:ジョリー 投稿日:2013/07/03